認知的不協和理論を理解しよう!

こんにちは!

今回は私たちが毎日
経験しているかもしれない心理について
紹介します!

それは

認知的不協和です。


認知的不協和とは

自分の心に矛盾が生じている状態

のことです。

例えば…


タバコを吸いたい

でも

タバコは健康的に良くない
など

簡単にいうと
迷いやストレスを感じてる時ですね。

f:id:beastmode555:20201006100447p:plain


このような認知的不協和の状態のとき

人間は無意識にその矛盾を修正する傾向があります。


では恋愛心理に置き換えてみましょう。


Aさんのことが好きな男の子がいます。
ですがAさんには恋人がいます。

そのときの男の子の心理は


(ポジティブ心理)
・Aさんが好き
・Aさんとお付き合いしたい


(ネガティブ心理)
・Aさんには恋人がいる
・付き合うのは無理かもしれない。


と大きく2つの矛盾の心理が働きます。


ここで男の子はこのマイナスな心理を正当化します。

・もっと良い女性はいるはず!
・次の恋、がんばろう!


など矛盾を解消するために
行動や気持ちを変えてしまいます。


これが認知的不協和理論です。


【まとめ】

認知的不協和理論を紹介しました。

このような心理状況は
私たちも普段経験しているのでは
ないでしょうか。

少しマイナスな
心理状況にも感じますが、
これをマスターすれば 


相手の心理を誘導できるようになります。

それは相手に○○するだけです。


次回その紹介をします!

それではまた!